テレワークが便利になり生産性が上がるグッズ!厳選7つを紹介!

テレワーク がもっと快適にならないかな?
生産性が上がらないかな?

コロナの影響で外出自粛の人が多いと思います。そうなると仕事は必然的に『テレワーク』になりますよね。ただ慣れてなくて、もっと快適にならないかな?もっと生産性が上がらないかな?と悩んでいませんか?

実は、この記事を読むと『テレワークがもっと快適になって、生産性が上がります

なぜなら、私は1年間テレワークを体験して実際に紹介するグッズで改善した実績があります。また、生産性が上がることを東大教授の実証実験データで示します

この記事では、具体的な『テレワークが便利になって生産性が上がるグッズ』を厳選して7つ紹介します。

記事を読み終えると、テレワークがもっと便利で快適になって、生産性が上がります

テレワークはグッズを導入すると便利になるし、生産性も上がる

外出自粛で強制的にテレワークを始めて、慣れない働き方に戸惑っている方もいるかと思います。テレワークは、仕事の場所が会社から家に変わるだけと思っている人はいませんか?

テレワークにはテレワークのコツがあり、便利グッズを導入すると格段に快適になります。さらに生産性も上がります。

テレワーク実績1年の私の経験とデータによる根拠

私はテレワークの実績が1年間あります

毎日ではないですが、定期的にテレワークを実践してきたので、経験から色々と改善していきました。今ではテレワークの方が会社にいるよりも快適で、生産性も高いです。

テレワークでは、家で上司や同僚の他人の目がない状況で仕事をするので、自己マネジメントが重要です。これは簡単な工夫をすることによって生産性が上がる実証実験のデータを紹介します。

テレワークの便利グッズ おすすめ厳選7つ

それでは、具体的におすすめのテレワーク向け便利グッズを紹介します。

1 データ回線(光回線)

会社では回線は用意してくれますが、自宅では自分で用意する必要がありますよね。

以下のことは仕事でやりますよね。

  • メールの送受信
  • Webでの調べ物
  • Web会議
  • ファイルサーバへのアクセス
  • クラウド上のデータへのアクセス

これら全てがデータ回線に依存します。

「ファイル落とすの遅いなー」「Web会議がブチブチ切れるなー」

みたいな感じで、回線が遅いと全てストレスになります。当然、生産性もガタ落ちです

自宅の回線は、光回線にして回線速度を速くすることはマストです。

当サイトからソフトバンク光に新規お申込みで最大75,000円キャッシュバック!【ソフトバンク光】

2 ヘッドセット

テレワークだと、Web会議をやりますよね?Zoomだったり、Skypeだったり。

ツールはなんであれ、会議の際に必須のグッズがヘッドセットです。

ヘッドセットは色々試しましたが、私なりのベストなチョイスは有線片耳型です。

無線だといつか電池や充電が切れてしまうので、会議に参加できなくなります。会議中に電池交換とか最悪ですよね。

それと、家にいるので、インターホンがなったり、電話がかかってきたりしますよね?ノイズキャンセリングの高機能タイプとかもありますが、それだと周りの音に気がつけません。

ヘッドセットについてはまとめ記事も書きましたので、そちらも参考にしてください。

3 椅子

テレワークだと、家の椅子に座り続けるわけですが、椅子も超大事です

1日に8時間くらい座っているので、安い椅子だと結果的に腰を痛めたり、背中が痛くなったりして、体に悪いし生産性も上がりません。

椅子はちょっと奮発して、ぜひ良い物を買うことをおすすめします。

私のおすすめは写真のアーロンチェア!ベストセラー商品だし、超格好いいです!そして本当に疲れないです

ちょっと値段は高いですが、長い目で見ると絶対にお得です。私は大満足しています

4 ディスプレイ

Macの人は写真のようにipadをサブディプレイとして使うことができますが、会社から支給されるパソコンはWindosの方がほとんどだと思います。

Macじゃないからダメかーと諦めないでください!今はWindowsでも良いものが発売されていて、2万円以下でデュアルディスプレイ環境を構築できます!

こんな感じでケーブル1本繋げるだけで、電源供給もできてデュアルディスプレイ環境が手軽に構築できます。

画面が2倍になれば、単純に効率もアップしますからね。おすすめです。

こちらもまとめ記事がありますので、参考にしてください。

5 タイマー

人間の集中力は何分間くらい持続すると思いますか?30分?1時間?それとも5分?

ここに面白いデータがあります。ベネッセが東京大学の池谷裕二教授と「勉強時間による学習の定着・集中力に関する実証実験」のデータです。

学生を2つのグループに分けて勉強して、テストの点数の結果を調べました。

  1. 60分X1回、勉強する (合計60分)
  2. 15分X3回、勉強する (合計45分)

どちらのグループがテストの結果が良かったと思いますか?

結果は2です。累計の学習時間が少ないのに、2グループの方がテストの結果が良かったんです!

では、テレワークでの働き方にもこれを応用する具体的な方法は『タイマーを使う』という方法です。

家にあるキッチンタイマーをセットして

  • 15分:仕事
  • 5分 :休憩

このサイクルで仕事をしていきましょう!効果は東大の先生のデータが証明しています

6 耳栓

家にいると、TVやゲーム、マンガと誘惑が多いですよね。それに打ち勝つ精神力はなかなか大変です。

それなので、ツールに頼りましょう。それは、『耳栓』です!

昔ながらのと思うなかれ、現在は耳栓も進化しています

人間工学に基づいたデザインで、米軍はもとより世界中の軍隊・警察に正式採用されている耳栓です

これで、さらに目の前の仕事に集中して、誘惑に打ち勝ちましょう!

7 マウス

テレワークでは、基本的にノートパソコンを使うと思います。

トラックパッドでがんばる人もいるかもしれませんが、やはり家用にマウスがあった方が圧倒的に効率が上がります。

マウスは、人それぞれ好みがあると思います。

テレワーク用にマウスをまとめた記事がありますので、ぜひ参考にして下さい。

テレワークの便利グッズ 買う余裕がないという人へのおすすめ

7つの便利グッズを紹介しましたが、お金がかかるし買えない…という方には、これだけは試してみて下さい!

  • スマホのタイマー

スマホはみなさん持っていますよね?

スマホのタイマー機能を使って、以下のサイクルで仕事をしてみて下さい。

お金をかけずに高い生産性を保つことができます!

  • 15分:仕事
  • 5分 :休憩

まとめ (テレワークが便利になり生産性が上がる 厳選グッズ)

いかがだったでしょうか?

テレワークが便利になって生産性が上がる便利グッズを、厳選して7つ紹介しました。

一度に全て揃えることはできないかもしれないですが、少しずつでも揃えていくと確実にテレワーク が便利になることを保証します!

満員電車に乗らないで、家で仕事ができるのだからテレワークは最高ですよね!

テレワークライフを楽しんでいきましょう!