テレワークだとだらけてしまう…集中して生産性を高める3つの方法!
周りの目がないからだらけてしまう…
自宅で仕事をやってみて『テレワークだと集中できない』と悩んでいませんか?
実は、この記事でを読むと『テレワークでも高い生産性』を手に入れることができます。
なぜなら、データと私の1年間のテレワーク経験に基づいた経験から編み出した方法をお伝えするからです。
この記事では、具体的な『テレワークで集中する方法』を厳選して3つ紹介します。
記事を読み終えると、テレワークでも高い生産性で仕事をすることができるようになります。
① 人間の集中力について
集中力は何分間持続するか?
人間の集中力は何分間くらい持続すると思いますか?30分?1時間?それとも5分?
ここに面白いデータがあります。ベネッセが東京大学の池谷裕二教授と「勉強時間による学習の定着・集中力に関する実証実験」のデータです。
学生を2つのグループに分けて勉強して、テストの点数の結果を調べました。
- 60分X1回、勉強する (合計60分)
- 15分X3回、勉強する (合計45分)
どちらのグループがテストの結果が良かったと思いますか?
結果は2です。累計の学習時間が少ないのに、2グループの方がテストの結果が良かったんです!
集中力を持続させる方法 タイマーを使う
データからわかったように、集中力は思ったよりも持続しないですね。15分なんてあっという間です。
強制的に休憩を入れることで、「あー、まだやりたい!」という気持ちも芽生えてくるので、さらに集中力とやる気がアップしますね。
では、テレワークでの働き方にもこれを応用する具体的な方法は『タイマーを使う』という方法です。
携帯電話か、家にあるキッチンタイマーをセットして
- 15分:仕事
- 5分 :休憩
このサイクルで仕事をしていきましょう!効果は東大の先生のデータが証明しています。
② 誘惑に勝って集中する
家にいると、TVやゲーム、マンガと誘惑が多いですよね。それに打ち勝つ精神力はなかなか大変です。
それなので、ツールに頼りましょう。それは、『耳栓』です!
昔ながらのと思うなかれ、現在は耳栓も進化しています!
人間工学に基づいたデザインで、米軍はもとより世界中の軍隊・警察に正式採用されている耳栓です。
これで、さらに目の前の仕事に集中して、誘惑に打ち勝ちましょう!
③生産性を高めて集中する
会社のパソコン環境と家のパソコン環境で大きく異なる物がひとつあります。
それは、ディスプレイです。
会社だとデュアルディスプレイで2つのモニタを使っている人が多いですよね?
それが、家だと小さなノートパソコンのモニタ一面になってしまう…
モバイルモニターで集中力アップ
モバイルモニターって知ってますかね?素晴らしい商品が2万円以下で買えます!
こんな感じで、家でもデュアルスクリーンで生産性アップです!
モニターアームを設置で集中力アップ
デュアルディスプレイのために思い切ってモニターアームの導入もありでしょう。
モニターアームもかなり最近は安いです。税込み8000円です!
これに、23型のモニターをつけると。

こちらも合計2万円以下で揃えられます!
まとめ テレワークで集中する方法
3点重要なポイントをあげました。
- タイマーを使う(15分:作業、5分:休憩)
- 耳栓を使う
- デュアルディスプレイ
これを実践してテレワークライフを充実させて下さい!