WordPress + SANGO
GW始まりましたね。私のGWの目標はブログを見やすくする!という事です。まずは、昨晩(今日の朝まで?)第一弾として完成したので、まとめます。
- はてな卒業
- WordPress導入
- SANGO導入
- まとめ
はてな卒業
私はブログ初心者なので、未だに探り探りで浅い知識でブログ運営をやっています。それで、金曜日に有給を取って、本屋でブログ本を色々を読んでみました。そうするとなにやら「WordPress」ってやつがあると。それで、それがデファクトスタンダードだと。もう本によっては「WordPress一択!」とか書かれているんですね。今まで使っていたはてなは使いやすいけど、初心者向けのようなので、GWにがんばろう!と意気込んで、GW中のはてな卒業を目標にしました。
WordPress導入
じゃあ、早速WordPress入れてみようと、色々とHPを参考にさせてもらいながら調べると。まずはサーバを借りなければダメだと。お金もかかると。まぁ、はてなもProにしたばっかりで、月1000円位でした。サーバ借りるのもピンキリだけど、それくらいで借りられるみたいなので、ちょっと安めの所に決めました。
それが、まずかったか設定の途中で行きづまりました。
もう、上手くいかない!時間だけが浪費されていく。調べても調べてもダメでした。そこで気づいたのは、WordPress使っている人は大体「Xserver」を使っていると。そうなると参考にさせてもらえるHPが圧倒的に多い!これは違いますねやっぱり。初心者に優しい解説もたくさんあり、非常に助かりました。それでなんとかXserverで、WordPressを使ってはてなの記事の移行もある程度できました。そうすると、なにやらWordPressにはテーマがあると。無料のものから有料のものまで、世界中の人々が作っていると。そこで、また悩みました。
SANGO導入
WordPressのテーマを探していると、とっても素敵な見た目のSANGOを発見!https://saruwakakun.com/sango/
うーん、これは一目惚れでした。もうこれしかない!と思ったけど、有料…しかも安くはない。でも惚れたもんはしょうがないいったれ!と思い切って購入しました。使ってみるとやっぱり見た目は最高!素晴らしい!まだ、触りした設定できていないので、宿題は継続ですね。
まとめ
とりあえず、はてな卒業でWordPressとSANGOの第一ステップはクリア。私みないな苦労した人は少なくないと思うので、別途まとめようかと思います。残りのGWでもっとがんばるぞ!