平成最後のTOEIC(4/14)

 TOEICを受験してきました。

10年ぶりでかね、久し振り過ぎて緊張しました。

10年前のスコアは630。年始に立てた目標として今年は「TOEIC800点取る!」と掲げていたので、それなりに準備しました。

ただ、本番は時間が足りなかった!Readingが最後までたどり着けなかったです…

結果は5月に出るので、目標に達したか ドキドキですね。

簡単にどんな準備をして臨んだか、振り返ります。

⒈公式問題集

まずは、これですね。外せません。

TOEICが公式に出している事もあり、試験内容の構成・傾向を掴むには欠かせません。

本番2回分の試験問題が掲載されています。

Listening対策は、付属のCDか音声をダウンロードできるコードがついているので、私はスマホアプリにダウンロードして、3回づつは繰り返し問題を解きました。

9割は取れるレベルまで持って行きました。

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4

 

2.文法問題でる1000問(TEX加藤)

これも定番ですね。

毎回TOEIC満点を取っているTEX加藤さんの文法問題です。

レベル的には本番よりも少し難しいくらいなので、これを完璧に出来ていれば本番は難なくこなせます。

私は完璧まではもっていけませんでしたが、2回くらい通しでやりましたね。

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

 

3.出る単特急 金のフレーズ(TEX加藤)

これも定番ですね。

ただ、これは本は買わない方が無難です!アプリがあるので、そちらを買った方が使い勝手が良いです。

レベル別に問題が分かれており、600点レベルと730点レベルまではほぼ完璧に覚えました。時間がかかりましたね。自分は単語力が足りていなかったので、ここがネックでしたね。本当は860点レベルまで覚えたかったですが、時間が足りなかったです。

 

TOEICが終わるまでは、英語はTOEIC試験に集中していたので、しばらくは好きな本を原書でガリガリ読んでいこうと思っています。

コメントを残す