医療費控除が簡単になる
昨年、息子が歯の矯正をして医療費が高額となったので医療費控除を行いました。初めての経験で何かと難しく不便だったですが、本日こんな記事が!
医療費控除手続き簡素化 マイナンバー活用、21年分から:日本経済新聞 https://t.co/30dBDvndNv
— ff593 (@ff5932) April 16, 2019
保険診療のデータを持つ社会保険診療報酬支払基金と国民健康保険中央会のシステムを政府が運営する「マイナポータル」のシステムとつないでくれるとのこと。
要は、マイナンバーカードさえあれば、家から勝手に今まで払った医療費を計算してくれて、申請できちゃう!ということですね。これは素晴らしい。
今までは不便だったことが解消されますね。今までは…
①税務署に行かなければならない
・平日しか空いていない税務署に行くのは勤め人にはハードルがあります。
・回避策は今までもありましたが、2点問題がありました。
1.マイナンバーカードが必要
→結局これを受け取るのに、役所に行く必要がありました。
2.カードリーダが必要
→まぁ、安いですが必要経費として買わざるを得ませんでした。
こんなやつです。

NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom
- 出版社/メーカー: NTTコミュニケーションズ
- 発売日: 2015/12/12
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
②医療費を計算しなければならない
・国税庁のサイトにExcelフォーマットがあり、1年分の領収書をセコセコ入力する必要がありました。しかも、5年分自宅保管する必要があると。
①②が全てクリアされて、マイナンバーカードさえあれば、誰でも簡単に恩恵に与れるのは歓迎したいですね。21年が待ち遠しいです。