昨日のランニング 2019/6/12
ランニング日記7日目。
昨日の分です。
ハードな前提条件
まずは、昨日が休みだったので、追い込みの仕事が山積みでした。
一昨日は結局家での作業でしたが、朝の4時まで仕事。
その後、2時間半寝て家族と朝食を取ってからのスタートという、超ハードな滑り出しでした。
今日の成果
でも、走ってみると、調子良かったですねー。何故だか?
8kmの平均も約5分半と私にしては、かなりの良いペース。
最後の追い込みのでもキロ4分台と健闘しましたね。
今後の予定
ペースアップができることが確認できたので、一発LSDを20kmくらいやろうかなーと。
でも、週末雨なんですよね。今も降ってますよ。
天候次第ですね。
でも、靴を変えたことによって、モチベーションも上がって、タイムに如実に反映されて嬉しい限りです。
ありがとう厚底シューズ!!
フェニックスオンライン ストア【phenix Kappa】公式通販サイト
今日のアルバム
LOOKING FOR THE MAGIC/GLIM SPANKY
最初にボーカルの歌声を聴いた時はビックリしましたね。「まんま、ジャニスじゃん!」って。
最近の音楽のメインストリームはやっぱりR&Bを基調にしていると思うんですよね、事実として。
宇多田ヒカル以降の日本の音楽は、やっぱりそれが主流で。サウンドメイキングにしても発声法にしても。
それが、どうですか、この二人。見た目から、もう60年代、70年代のファッションに身を包み、歌ってみたらジャニスでしょ。
他のアーティストとは全然違うよなーと。
でも、よく言われるipodが出てから、昨日発売された音源と40年前に発売された音源が、画面上にはフラットに並んで買える。ビートルズとエグザイルが横に並んで売ってるという。それに、Youtubeもある。という状況と、HipHopのサンプリング音源はやっぱり70年代とかのファンクが多かったりする。
そうなると、懐古主義も何もないですよね。だって、そこにある自分が好きだなーって思える音源になんの苦労もなくアクセスできちゃうから。それに、古いって感覚が無いと思うんですよね。だって、いつに発売されようと入手する手段が変わらないから。私が若い頃は、古い音源を探すにはレコード屋に行ってDigるしか方法がなかったもんなー。インターネットもそんなに発達してないし。ピチカートの小西さんも通っていた札幌のレコ屋に、私も日々通ってレコード買ってたなー。潰れちゃったけど。
象徴的な現象としては、去年の竹内まりやの「PasticLove」の世界中でのブレイク。
Youtubeで再生回数2400万回以上ですよ!1984年に出た曲が。
これは、台湾出身の人気アーティスト”9m88”のカバーですが、わざわざ日本のベストテン(トップテン?)の作りをパクったPVになっていて、日本人の司会者が今週のヒット曲って日本語でやり取りをして呼び込むっていう、凝った作りで面白いです。これが100万回以上の再生ですからね。わからんもんです。
閑話休題
最新のアルバムも良いですが、私が大好きなのが「大人になったら」です。
このアルバムに収録されてますが、夢を追う若者の苦悩と希望が歌われていて良い曲です。
あと、ボーカルばかりフォーカスされることが多いですが、ギターの男の子は上手いですよー!!
良くない表現かもしれませんが、滅茶苦茶勉強してますね。音楽とギターについて。プレイに如実に表れています。凄いなーといつも感心してます。
皆さんも聴いてみてください。