【テレワーク】在宅勤務中の休憩時間のTVには骨伝導ヘッドセット!

テレワーク中にTVを見たいけど奥さんもテレワークで迷惑になるかな?
休憩時間が合わない時にTVが見たいけど、どうしたらいいかわからない?

ロナ禍でテレワークの機会が増えましたよね。家でテレビ見てますか?

我が家は夫婦でテレワークしている機会が多いですが、休憩時間が揃わない時が多いです。休憩なのでTVを見てのんびりしたいと思うけど、奥さんが仕事中だと邪魔になると思って我慢する時が多かったんですよね…その解決方法があるんです。

実は、この記事を読むと『テレワーク中に奥さんに迷惑をかけずにTVを見る方法』がわかります。

なぜなら、テレワーク 歴2年の私が散々試した結果たどり着いた結論を紹介するからです。

✅記事を読み終えると、テレワーク中に奥さんに迷惑をかけずにTVを見る方法がわかります。

テレワークの休憩中にTVが見たいなー…

私はコロナ騒動が始まるずっと前からテレワークを始めてもう2年ほど経ちます。色々イヤホンとヘッドセットを試してこんな記事も書きました

この時の結論は、有線の片耳型ヘッドセットがベストとの結論でしたが、考えが変わる製品に出会って、こんな記事も書きました。

今までは、私だけが家で1人でテレワークでしたが、奥さんもテレワークをすることになって、軽い問題が出てきました。

それぞれの仕事のペースで休憩時間がズレることです。

今までみたく「休憩だからTV見よう!」と思っても奥さんが仕事中だと躊躇してしまうんですよね。

奥さんがテレワーク中になんとかTVを見るためのハードル

まずは、結論を急ぐ前に条件を整理します。

私が休憩中に奥さんの邪魔にならないようにTVを見るために、超えるべきハードルは3つです!

  • TVの音が周囲に漏れない
  • 仕事の電話に気付ける
  • 耳が痛くならない

TVの音が周囲に漏れない

横で奥さんが仕事する訳なんで、TVの音が聞こえたら怒られますよね。TVの音をソファに座って聞くとなるとワイヤレスのヘッドホンかイヤホンに選択肢が必然的に狭まりますね。これがあれば、画面がチラつくとしても音は漏れないので、奥さんに迷惑はかかりませんよね。

仕事の電話に気付ける

上の内容と相反しますが、これが大事なんですよね。TVを見ていても仕事の電話はかかってくるじゃないですか?それに、そんな時に限って「ピンポーンって配達の人が必ずと言っていいほど来るじゃないですか?狙ったかのように。ノイズキャンセリングは便利ですけど、家で仕事する時にはやっぱり周りの生活音が聞こえることも大事なんですよね。配達もそうだし、お子さんがいる家庭では子供の声とか。これはかなり重要な要素だと改めて気付きました。

耳が痛くならない

これは耳の形状にもよるので、個人差があり一概に解決策はないと思っていましたが、解決してくれる製品がありました!1日中付けていることもあるので、使い心地という意味で本当にこれも大事ですよね。

スバリ結論!テレワーク中の休憩でTVを見る時は骨伝導ヘッドセット!

結論はズバリ骨伝導ヘッドセットです!

皆さん、試したことありますか?私も聞いたことはありましたが、使ってみるとこれが良い!

順に紹介していきます。

骨伝導ヘッドセットの装着感

こんな感じにつけます。見て分かるように、耳はふさがない状態になります。

つまり、いきなり重大なポイントを2つクリアしてしまいます!

  • 周りの音が聞こえる
  • 耳が痛くならない

ヘッドセットをつけたまま、周りの音が聞こえるのは最初は不思議な感じがしますが、慣れるとこれは最高に便利ですね。例の「ピンポーン」も聞き逃すことはありません。

また、そもそも耳に装着しないので、耳が痛くならない!これはありがたいですね。長時間のTV会議が何本も続くと耳が痛くてたまらなくなる時が私はあったのですが、これで解決できました。

骨伝導ヘッドセットの音質

これ、気になりますよね?私も初めての時はどれだけ綺麗に聞こえるかなーと思っていましたが、これが普通のイヤホンやヘッドホンと遜色ないです!かなり綺麗な音です。これにはビックリしましたね。

オススメの骨伝導ヘッドセット

私が購入したのは、AFTERSOKZのAEROPEXです。

骨伝導のヘッドセットと言えばこのメーカー、という定番ですね。VGP2020の金賞を取っている製品と同じラインナップです。VGPを取っているということは、品質も太鼓判を押されているようなものですね。

骨伝導ヘッドセットの開封の儀式

楽しみな開封の儀式はこんな感じです。

箱からひっぱり出すと、下のようなオシャレ画像の箱が。格好いいです。

これが、全容です。並べて撮って見ました。

嬉しいのはケースがついていること、それからコネクタ類が充実していることですね。充電ケーブルが2つついていること。ケーブルがダメになることありますもんね。ちょっと特殊なコネクタになっているので、これは嬉しいです。

スペックはこんな感じです。

待機時間 10日間
連続再生時間 2時間の充電で約8時間の再生時間
重さ(g) 26g
防水機能(IPX) IP67
bluetooth bluetooth 5.0
マイク特性 -38dB±3dB
ワイヤレス範囲 10m

バッテリーの持ちも良いです。8時間とありますが、休憩中にTVを見る分には十分です。充電が切れたことはないですね。平日5日間は持ちますね。

詳細はこちらから → AEROPEX

骨伝導ヘッドセットの接続方法

TVの音を聞くためには付属のトランスミッターをTVと接続します。トランスミッターは画像のとおり、超コンパクトです。

付属品を用いたTVとの接続方法はこんな感じです。

 

トランスミッターとヘッドセットは元々同期されている状態でパッケージされているので、何もしなくても繋がります。

トランスミッターの電源はTVとUSBケーブルで繋げば電源が取れます。そして、音はHDMIか光ケーブルをTVと繋げばOKです。セットアップは非常に簡単でした

骨伝導ヘッドセットのここがチョット残念

かなり良くて満足しているんですが、あえてダメ出しをすると、アナウンスの音声がダサい…

「アフターショックスへようこそ!接続しました!」って女性の声で流れるんですが、これが全然洗練されていないんですよね…これならいっそのこと英語のままで良かったんじゃないと思いますね。

まとめ (テレワークには骨伝導ヘッドセット)

2年かかってようやくテレワーク用にベストなヘッドセットに出会うことができました。これはマジでオススメですね。皆さんもぜひ試してみて下さい。

購入はこちらから → AEROPEX