念願の社長公演!
Wealth Naviとは?
今は、TVCMもやっているので、認知度は高まってきていると思いますが、資産運用の会社です。
資産運用と言っても色々あり、「ロボアドバイザー」の日本で一番の会社です。
いきなり出てきたロボアドバイザー ですが、定義は以下になります。
ロボアドバイザーとは、パソコンやスマホの画面上から、お客さまに最適なポートフォリオ(資産配分)を提案し、お客さまが預入れた資産を、お客さまに代わって管理・運用を行うサービスです。
“https://s.sbisec.co.jp/smweb/pr/gaccnt.do?page=prd_roboad_top”より
資産投資と言っても色々あるわけで、「日本株」「米国株」「新興国株」、「債券」、「金」、「不動産」「ETF」等々、枚挙にいとまがありません。正直、素人が全てを完璧に把握して最適な割合で、最適なタイミングで売買を行うのは、ほぼ不可能です。
それを、全自動でやってくれるのがロボアドバイザー で、その一つの会社が「WealthNavi」という会社です。
WealthNaviとの出会い
私がWealthNaviを知ったのは、社長の柴山さんの本を読んだからです。
みなさんにも是非読んで欲しいのですが、私はこの本で投資の大切さ、資産運用の3大基本原則「長期・積立・分散」を知り、投資に対する考え方が根底から変わりました。
平易なわかりやすい文章で書いていてとてもわかりやすく、ご自身の経歴・経験を踏まえて、WealthNaviを立ち上げた経緯が描かれています。
そして、アメリカと日本の投資に対する実情の乖離に気付き、その差を何とかしたい思ったそうです。そして、「誰でも安心して利用できる資産運用サービスを日本に生み出したい」という、至極真っ当で健全な経営理念も持って会社を立ち上げ、運営されています。私は柴山さんの理念に共感して、WealthNaviを利用しています。
私の運用成績は、毎月発表していますので、ご覧ください。
講演を聴いた感想
前提が初心者向けということもあり、知っていることが大半でしたが、とてもわかりやすく説明してくれて、すっと頭に入ってきました。その中でも、改めて勉強になったのは、コア・サテライト戦略ですね。
コア・サテライト戦略
上記のWealthNaviページに詳細が載っていますが、私なりの理解をまとめると…
- 巷で溢れ返っている投資に関する情報は、ほぼ全て「サテライト」に関するものばかり
- コアとサテライトの両立は問題ないけど、その比率は大事
- コアとサテライトはあくまで別の物。コアに対するルールをサテライトに適用してら失敗するし、逆も然り
- コアとサテライトの内容は時代によって変化する
1については、確かに「今年の注目銘柄はこれだ!」とか「FX攻略法で半年で100万の利益!」とか威勢の良いフレーズをよく見ますが、これって全部サテライトに関する情報なんですよね。投資の基本はあくまで「長期・分散・積立」なので、サテライトばかりがんばると、リスクが高すぎます。また、特にFXとか短期での売買を繰り返して利益を得る必要があるスキームだと、サラリーマンが勤めながらだとまず無理ですね。そんなベストなタイミングが取れません。絶対に買わなきゃいけないタイミングに会議が入っていたら終わりですから。
2については、サテライトに手を出しても良いけど、あくまでコアがメインだということ。例えばトヨタに思い入れがあって、トヨタ株を持っても問題ないけど、あくまでもそれはおまけ程度に抑えるべきだということ。コアではリスク管理をしっかり行なっているので、不況等に対してもある程度の対処ができますが、トヨタ株が下がったら終わりですからね。挽回のチャンスは相当低いです。
3については、目から鱗でしたね。ルールを分けて考えないとダメだということ。2のトヨタ株を例に取ると、儲けて売るタイミングや損して損切りするタイミングを考えなかったり、FXでのんびり長期運用だと放ったらかしにしていると、痛い目に合うと。コアはあくまで言い方悪いかもしれないですが、放ったらかしでOK(積立前提)。でもサテライトにそのルールを当てはめてはいけないということです。サテライトにはサテライトのルールを適用する必要があるということです。
4については、時代の話でした。一番わかりやすいのは「仮想通貨」ですね。一般市民の我々レベルでも仮想通貨を知ってもしかして持っている人もいるかもしれませんが、それはサテライトが一つ増えたということです。現段階では、全然安定していないので、コアに組み入れることはできない種類の投資方法だということです。でも、将来的に安定すれば仮想通貨もコアに入るかもしれない。要するに、時代によってコアもサテライトも変化するということでした。
まとめ
まずは、社長の柴山さんが目の前2メートルの所にいて、話してくれたのがとても印象に残り、嬉しかったです。憧れの著者が目の前で話してくれている訳ですからね。
今回は初心者向けの講演でしたが、中級者向けの講演にも次回是非参加してみたいです。
私、個人としてはWealthNaviに対しての信頼感は増しました。これからも積立を続けていきたいと思います。